いつもお世話になっております。(株)ピーバンドットコム 照井です。
4月となり、新社会人と思しき真新しいスーツ姿の若者に新しい季節の到来をより感じる今日この頃です。
このたび新年度を迎えられた企業様も多いのではないでしょうか。
P板.comは、おかげ様で12年目を迎えます。
今後もより一層ご満足していただけるサービスを提供できますようスタッフ一同努めてまいります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
それでは、「目からウロコ!のQ&A便 第3号」をお届けいたします。
Q1.
【リード部品の箇所】ランド径の推奨値は?
Q2.
P板.comで対応しているワークサイズを知りたい
Q3.
「イニシャル費用ありコース」でのリピート製造時のイニシャル費用は?
Q4.
「ユーザー情報変更」ボタンが表示されないのはどうして?
Q5.
変更したユーザー情報が、注文時に反映されていないのですが…
【リード部品の箇所】ランド径の推奨値は?
リード部品箇所のランド径ですが、アニュラリングは片側0.15mmあれば問題ありませんか?
部品穴のランド径の推奨値をご参照ください
部品穴のランド径の推奨値は、下記の通りでございます。
【φ1.0未満のスルーホールの場合】
穴径+0.5以上 (例:φ0.9+0.5=ランド径:1.4mm以上)
【φ1.0以上のスルーホールの場合】
穴径×1.5以上 (例:φ1.2×1.5=ランド径:1.8mm以上)
【片面基板の場合】
穴径+1.0以上 (例:φ1.0+1.0=ランド径:2.0mm以上)
リード部品自体の足の太さにも公差がありますので、穴径設定は、この【公差上限の最大直径】に対し、下記のようなご設定が目安です。
手挿入の場合 …… 0.1〜0.2mm程度 大きめ
自動挿入機の場合 …… 0.2〜0.3mm程度 大きめ
尚、片面基板では、片面のランドのみで半田付けとなりますので、部品の取り付け強度が低下します。
その為スルーホールの場合より大きいランドを設ける必要がございます。
また背の高い部品や重量部品に際しては、丸ランドよりも楕円ランドの方が、半田付け面積が増え、強度を上げることができます。
実装の行いにくい小さなランドは衝撃や振動に弱いばかりでなく、未半田やクラックが入りやすくなる為、基板不良につながる可能性がございます。
P板.comで対応しているワークサイズを知りたい
最適な取り数となるように基板外形サイズを調整したいので、
P板.comでの定尺から可能なワークサイズの寸法を教えてください。
取り数の考慮はご不要です
P板.comでは、取り数の考慮ご不要で製造が可能です。
従来の基板工場のような「原則1ワークサイズ内に1つの基板モデルを面付けする」といった概念でなく「異種面付」による製造工程を実施しております。
※ご希望の【基板寸法】と【枚数】のご入力で最適価格を自動算出
「1-Click見積(
http://www.p-ban.com/kiban/com/csComTrialEst.do
)」もご利用可能です。
是非ご参照ください。
「イニシャル費用ありコース」でのリピート製造時のイニシャル費用は?
イニシャル費用ありコースの「イニシャル費用」は、毎度発生しますか?
基板製造時に必要なフィルムや版の作成費のため、
初回のみ発生致しますが、リピート製造では発生しません
毎度でなく【初回のみ】発生いたします。
イニシャル費用とは、主に新規の基板製造時に必要なフィルムや版の作成代金を指します。
「イニシャル費用ありコース」では、この初回で作成したフィルムや版を保管・利用するため、リピート見積時にイニシャル費用は発生しません。詳細は下記URLをご参照ください。
▼【プリント基板製造サービス】イニシャル費用ありコース
http://www.p-ban.com/product/mass_production.html
尚、P板.comではフィルムや版などの経年劣化に伴う再作成費用もお客様へご請求することはございません。
「ユーザー情報変更」ボタンが表示されないのはどうして?
ログイン後から登録情報の変更を行おうとしたところ、「ユーザー情報変更」ボタンが無かったのですが、どうしてでしょうか?
変更内容の承認作業中は非表示となります
【通常の表示】
【承認作業中の表示】
P板.comにてご変更の承認作業が完了するまで、ログイン後のお客様情報に反映はされておらず、またこの承認作業中は、一時的にお客様側での変更操作ができない為、ボタンも表示されません。
承認後【完了通知メール】が送信されますまで、暫くお待ちください。
変更したユーザー情報が、注文時に反映されていないのですが…
ユーザー情報の変更を行いましたが、注文時の情報が変更前の古いままでした。
どうして反映されないのでしょうか?
ユーザー情報変更前や承認作業中にお見積り保存された案件には
変更内容が反映されておりません
お手数をお掛けして申し訳ありません。
ユーザー情報変更より以前に保存したお見積り案件は、変更内容が反映されません。
お見積り保存・ご注文お手続きは、【情報変更 ⇒ P板.com承認】後に、お願いいたします。
尚、こういった過去の案件のユーザー情報を変更したい場合は、ご注文手続きの完了後、該当案件の【受付番号】から更新が可能です。
いかがでしたでしょうか。
「なるほど〜」「納得!!」と思われた際は、「Q&Aは役に立ちましたか?はい!」ボタンを
クリックしていただけますと幸いです。
今後もお役に立てる情報を配信してまいります。
前回のメルマガは下記よりご覧いただけます。
▼ P板.com 目からウロコ!なQ&A便 第2号▼
http://www.p-ban.com/htmlmail_qanda/201303/
また今回のQ&Aの大部分は、P板.comサイトの「よくある質問」にも掲載しております。
▼よくある質問▼
http://www.p-ban.com/others/faq.html
本メールマガジンとあわせて是非ご活用ください。
本メールマガジンにご意見・ご要望等ございましたら、
info@p-ban.com
までご連絡をお願いいたします。
https://www.p-ban.com/kiban/com/csComMailMagEntSrv.do?ru=1
http://www.p-ban.com
tel:0120-439-296
Mail:
info@p-ban.com
fax:0120-439-397
【Facebook】
http://www.facebook.com/pbancom
【Twitter】
https://twitter.com/p_ban
【blog】
http://ameblo.jp/p-bancom/
「開発環境をイノベーションする」
【発行元】株式会社 ピーバンドットコム
〒102-0076 東京都千代田区五番町14 国際中正会館10F
【編集人】照井 静佳
本メールに関する、ご意見・ご感想は、
info@p-ban.com
まで
お気軽にお送りください。
すべての著作権は株式会社ピーバンドットコムに帰属します。
Copyright (c) 2013 p-ban.com Corp.Japan. All rights reserved.