プリント基板 ネット通販  国内シェアNo.1 P板.com
column
- 1.   ≪≪開催間近≫≫
『売れる商品』を開発するコツ教えます!P板. comプレゼンツ【マーケティングセミナー】
- 2.   【Gugen】
「未来のふつう」作品募集開始
- 3.   電子CAD無料講習会第3弾!
『Quadcept講習会』
- 4.   お役立ち情報満載!!
P板.comの2つの会報誌 「基板のふるさとvol.11」「P板Times第2号」発行のおしらせ

いつもお世話になっております。(株)ピーバンドットコムのマーケティング統括マネジャー崔です。

朝夕は、秋風が感じられる季節になってまいりましたね。風邪を引きやすい季節ですので、皆さんどうか健康管理にはお気を付けください。

さて、10月は、P板. comとして初めての試みとなるセミナーを二つご用意しております。その一つが、P板. comマーケティングセミナー「売れる商品の企画プロセス」!

弊社はこれまでプリント基板や関連技術をテーマとしたセミナーを開催してきましたが、お客様への技術提案や高品質かつ安価なプリント基板の供給だけでなく、マーケティングセミナーを通じて開発された製品が世の中に広まるようにサポートさせていただくことも弊社のひとつの役目であり、弊社のスローガンである“開発環境をイノベーションする”の実現に貢献するものであると考えております。

また、今話題のクラウド型パターン設計CAD「Quadcept講習会」をQuadcept株式会社のご協力の元、開催させていただきます。CADLUS X、DesignSpark PCBに続き、P板. com一押しのパターン設計CAD「Quadcept」が体験できる講習会です。

各セミナーの詳細についてはメルマガの本文をご参照ください。今後とも、P板.comは皆様の開発に役に立つ様々なセミナーを開催していきますので、何卒よろしく申し上げます。

正しく表示されない方は▼こちらをご覧ください。
http://www.p-ban.com/htmlmail/2013/10/pban_com_tsusin.html
≪≪開催間近≫≫『売れる商品』を開発するコツ教えます!P板.comプレゼンツ【マーケティングセミナー】

P板.comマーケティングセミナー 売れる商品の企画プロセス

『売れる商品』を開発してみませんか?

「いい製品を開発しても、なかなか売れない… どうすればもっと売れる商品を開発できるか?」

「技術力はあるけれど、何を作ればいいかわからない… どうしたらお客のニーズにあう商品企画ができるのか?」

このような問題・課題にフォーカスした技術・開発担当者向けのマーケティングセミナーを
10/10(木)開催いたします!!

セミナー詳細ページ
http://www.p-ban.com/seminar/marketing/

自社の強みを知り、その強みを活かした商品企画のプロセスを学んでいただきます!

参加特典も満載です!

◎自社新商品コンセプトシートへ、後日フィードバック。◎「P板.com」のアウトソーシングサービスを受講者特価(一企業限定で成功報酬)で受けられる。◎専門家にマーケティング実務を無料で相談可能。◎プリント基板製造サービス¥10,000キャッシュバック

また、今回の講師のお二方はYouTubeでのオンラインセミナー、メールマガジンの配信を行っております。

YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=kMKE-eo5gPM
メルマガ:http://www.mag2.com/m/0001616223.html

 

開催概要

開催日時 2013年10月10日(木)/10:00〜17:00
会場 関東ITソフトウェア健保会館・会議室(大久保)
アクセス JR総武線「大久保駅」下車北口改札より徒歩1分
JR山手線「新大久保駅」下車徒歩5分
http://www.its-kenpo.or.jp/fuzoku/kaigi/ookubo.html
定員 30名
参加費 ¥18,000(初回特別価格)

※本セミナー参加後、プリント基板製造サービスをご利用時に、10,000円をお値引き(キャッシュバック)いたします。実質¥8,000の参加費となります。
※10,000円のお値引きは、注文請書発行時に適用させていただきます。

お申込みや本セミナーの詳細はコチラ
http://www.p-ban.com/seminar/marketing/

売れる商品を開発しましょう!

【Gugen】★★★ 「未来のふつう」作品募集開始 ★★★

Gugen

「未来のふつう」を具現化したハードウェアのコンテスト『Gugen』(ぐげん)の応募受付を開始しました!

http://gugen.jp/contest2013/entry

P板.comが主催する電子工作のイベント『Gugen』は、「未来のふつう」を具現化したハードウェアを実用性や商品性の観点で表彰するコンテストです。「未来のふつう」に成長する可能性のあるオリジナルのハードウェアを個人・法人を問わず募集します!

大賞作品へ賞金10万円 ビジネス化・製品化支援もあります。

一品物のプロトタイプをビジネス化、製品化する過程においては特許・意匠の管理や製品版に向けた設計、マーケティング、プロモーションなど様々な観点でのノウハウが必要となります。

Gugenでは、これらの分野に関するノウハウを持つ企業様と連携しながら、応募作品のビジネス化や製品化を積極的に支援していきます。

コンテスト開催概要

募集期間 2013年9月2日〜2013年11月10日
審査基準 「未来のふつう」になりそうな電子工作作品。
作品を使う人、体験する人に便利さや楽しさを提供できる電子工作作品。
応募資格 個人/法人、プロ/アマチュア問わずどなたでも応募可能。
応募作品条件 コンテスト授賞式(2013/12)時点で未発売のオリジナルのハードウェアであること。
クラウドファンディングなどを通じて支援募集中のプロダクトなど、すでに発表済みのハードウェアでも構わない。
応募方法 自作した電子工作作品の紹介動画(3分00秒以内)をYoutube/Vimeo/ニコニコ動画のいずれかに公開し、必要事項と合わせて所定のWebページから応募する。

ご応募の詳細は下記のページをご参照ください。
http://gugen.jp/contest2013/entry

お問い合わせ> ご不明点やご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

gugen-contact@googlegroups.com

いまや、誰もがMakerになれる時代です
熱い思いのこもった作品のご応募を、お待ち申しております!!

電子CAD無料講習会 第3弾!『Quadcept講習会』
「Quadcept」は初期費用・保守費用・バージョン更新費用がすべて無料の回路設計/プリント基板設計ソフトウェアです。

月額使用料のみで3,980円から使える業界イノベーションツールで、既存のハイエンドクラスCADに比べてランニングコストを最大90%節減!
クラウド版とローカル版が用意されており、直感的に使えるユーザーインターフェイスとフルカスタマイズ機能を採用。初心者から熟練者までが使いやすい新感覚のユーザビリティを搭載し、見やすさによる生産性の向上、明示的視認性の向上によるミスの軽減を実現しました。

高機能ながらもコストを抑えたクラウド型の電子CADとして人気が高まっており、2013年9月時点で5,000人以上のユーザーにダウンロードされています。

本セミナーでは、「Quadcept」の特徴や機能について知識を深められるだけでなく、参加者の方にノートパソコンをお持ちいただくことにより、実際にソフトウェアを操作しながら使い方を学んでいただけます!

さ・ら・に、設計した基板のデータを使って「P板.com」に注文する方法や、「Quadcept」の今後のロードマップについてもご案内いたします!!

お申し込みはコチラ
【東京】 http://www.p-ban.com/others/seminar_application.html?semid=43
【大阪】 http://www.p-ban.com/others/seminar_application.html?semid=44

開催概要

東京
日時 2013年10月31日(木)13:20〜16:45(受付開始13:00〜)
参加費 無料
定 員 30名
場所 東京都新宿区百人町2-27-6 関東ITソフトウェア健保会館
http://www.its-kenpo.or.jp/fuzoku/kaigi/ookubo.html
アクセス JR総武線「大久保駅」下車北口改札より徒歩1分
JR山手線「新大久保駅」下車徒歩5分

大阪
日時 2013年11月13日(水)13:20〜16:45(受付開始13:00〜)
参加費 無料
定 員 30名
場所 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 タワーC 8F ルームC06
http://kc-i.jp/access/
http://kc-i.jp/data/pdf/conference_map.pdf
アクセス JR総武線「大久保駅」下車北口改札より徒歩1分
JR山手線「新大久保駅」下車徒歩5分

プログラム

第1部13:20〜14:30
(70分)
主催紹介(P板.com・Quadcept紹介)10分
概要紹介 Quadceptが実現する究極のコストダウン 60分
第2部14:45〜16:45
(120分)
体感せよ。次世代のデファクトスタンダード、これがQuadceptだ!!! 110分
基板製造への発注 P板.com 10分
ロードマップの説明 Quadcept

本セミナーの詳細・お申込みは、下記URLよりご確認ください
http://www.p-ban.com/quadcept/seminar.html

定員になり次第、お受付を終了いたしますので、お申し込みはお早めに。(*^^*)/‾

お役立ち情報満載!! P板.comの2つの会報誌
「基板のふるさとvol.11」「P板Times第2号」発行のおしらせ
「基板のふるさと」「P板Times(ピーバンタイムズ)」photo 「基板のふるさと」「P板Times(ピーバンタイムズ)」このP板.comの2つの会報誌をご存知でしょうか?

P板. comでは、ユーザー様向けの会報誌『基板のふるさと』と『P板Times(ピーバンタイムズ)』を定期的に発行しております。

『基板のふるさと』とは、プリント基板の設計・製造・実装に関する知識やノウハウをお伝えしております。

これまでに、
― 実装の品質が安定する部品配置のコツ
― 基板にVカットを配置する際に注意するべき点
― 正確な実装を行うための部品実装図の作成ポイント
etc… をお届けしてまいりました。
9月26日より製造サービス案件出荷時に『基板のふるさとvol.11』を同梱させていただいております。

『P板Times』は、P板. comをご利用いただいているユーザー様に手掛けていらっしゃる製品についてや弊社のサービスをご利用いただいた感想をインタビュー形式にてご紹介させていただきます。

その他、弊社サービスのお得なキャンペーン紹介や基板設計の豆知識など、開発現場にてお役立ていただける情報を掲載しております。
現在配布中の『P板Times第2号』では、創刊号に引き続き「メイカーズ革命を生き抜く時代の寵児たち」をコンセプトに、

ユカイ工学株式会社 代表 青木俊介様
株式会社グラモ 代表取締役社長 後藤功様

のお二方のインタビューを中心に掲載しております。

【ユカイ工学株式会社】 http://www.ux-xu.com/
【株式会社グラモ】 http://glamo.co.jp/

お手元に届きましたら、是非ご覧いただけますと幸いです♪

『基板のふるさと』や『P板Times』では、
バックナンバーページもご用意しております。

【基板のふるさと】 http://www.p-ban.com/furusato/
【P板Times】 http://www.p-ban.com/times/

これからもまだまだコンテンツを追加していきますので、 乞うご期待ください!

 
 
配信停止・配信形式変更の手続き   配信停止・配信形式変更の手続き
下記URLよりログインして変更手続きが行えます。
https://www.p-ban.com/kiban/com/csComMailMagEntSrv.do?ru=1
 
編集人   「 − 開発環境をイノベーションする − 」
【発行元】 株式会社 ピーバンドットコム
       〒102-0076 東京都千代田区五番町14 国際中正会館10F
【編集人】 崔 熙元
本メールに関する、ご意見・ご感想は、info@p-ban.comまでお気軽にお送りください。
 
プリント基板ネット通販 P板. com(ピーバンドットコム)
Facebook Twitter blog
http://www.p-ban.com tel: 0120-439-296
Mail: info@p-ban.com  fax: 0120-439-397
【Facebook】 http://www.facebook.com/pbancom
【Twitter】 https://twitter.com/p_ban
【blog】 http://ameblo.jp/p-bancom/
P板.cocの各種サービスに関するご質問はお気軽にお問い合わせください!
 
 
Gugen -「未来のふつう」を具現化しよう 【厚銅基板】大電流基板 【ビルドアップ基板製造サービス】
すべての著作権は株式会社ピーバンドットコムに帰属します。
Copyright © 2013 p-ban.com Corp.Japan. All rights reserved.