|
 |
いつもお世話になっております。(株)ピーバンドットコム 照井です。
暦の上では春になりましたが、寒のもどりの激しいこの頃、いかがお過ごしですか。
弊社ではインフルエンザにかかってしまった社員もおり、
いつも以上に体調管理に気を配っています。
まだまだ寒い日が続きますので、皆さまも体調を崩されないようご自愛ください。 |
さて、このたびP板. comでは新しいマガジンとして「目からウロコ!のQ&A便」を創刊致しました。
こちらは月1配信の定期便(=新サービスやキャンペーン、セミナーのご案内)とは別に、
実際にお客様から日頃いただいた【サービスや技術に関するご質問・お問合せ】を
ご紹介させていただくメルマガです。
P板. comのサービスに関する不明点をなくしていただき、
また基板設計に関するノウハウをお届けできたらと思っております。
ぜひご活用ください。
それでは、さっそく第1回目の「目からウロコ!のQ&A便」をお届けいたします!
|
|
|
|
 |
|
 |
複雑な形状の基板は作れますか? |
|
|
リジッド基板で、円形やドーナツ型、コの字型、L字型、
凹凸があるような異形基板を作成したいのですが、製造可能でしょうか?
また、データの作成方法やWeb上の見積もり登録の際に注意すべきことはありますか? |
|
|
 |
|
 |
円形/六角形・八角形/ドーナツ型/コの字型・L字型/凹凸形状など、
複雑な外形の基板も製造可能です。
外形加工は、「ルータービット」と呼ばれるドリルに似た切削用工具で切断いたします。
外形加工機は、外形線データ通りに切断いたしますので、
ご希望の基板形状の輪郭を外形線データに作成をお願いいたします。
見積登録時の外形寸法は、基板のX方向・Y方向それぞれの最大寸法をご入力ください。
異形形状による追加費用はございません。
|
 |
|
|
 |
切り込みやくり抜きに追加料金は掛かりますか? |
|
|
リジッド基板で、四隅の切り込みや基板内にくり抜きをする場合、
見積登録の際に選択する項目はありますか?
また切り込みやくり抜きの有無で費用に変更はありますか? |
|
|
 |
|
基板四隅の切り込みや外形内のくり抜きは、
追加費用・追加納期なく製造させていただいております。
但し、外形加工機のルータービットは直角に曲がることができないため、
切り込みやくり抜きの内角にR0.5〜1.0がついてしまいますので、予めご了承ください。
仕様のご登録の際、特に入力いただく事項はございません。
|
 |
 |
 |
|
|
 |
基板端面からパターンまでの距離 |
|
|
製造基準書では、基板端面からパターンまでの距離を0.3mm以上離すようにと書かれていますが、
0.15mmで製造することはできますか? |
|
|
 |
|
 |
0.3mm未満でも製造可能です。
場合によって、基板サイドから銅箔がはみ出してしまうことがございます。
外形加工時にはみ出た銅箔(バリ)によって、外層と内層または内層同士がショートしたり、
外の導電体である筐体や部品がバリと接触し、ショートする可能性がございます。
上記の点をご了承いただければ、基板端面からパターンまでの距離が「0.3mm未満」でも製造は可能です。
ご注文時の指示欄にて『外形線とパターンの近い箇所はデータ通りで問題ない』との旨、お書き添えをお願いいたします。
尚、納期に影響はございません。
|
 |
|
|
 |
特性インピーダンス制御が必要な場合の設計方法 |
|
|
高速信号で入出力するICを搭載するため
プリント基板の配線に特性インピーダンス制御が必要となるのですが、
AW設計上のポイントを教えてください。 |
|
|
 |
|
使用する基材の比誘電率と層構成の値を参照し、
配線幅を計算でお求めいただく必要がございます。
※比誘電率の目安 εr:比誘電率
基材:FR-4 の場合、εr=4.3
基材:CEM-3の場合、εr=4.5
基材:FR-4 ハロゲンフリー材の場合、εr=4.6
※層構成は「製造基準書 4.6貫通基板層構成 台湾工場」をご参照ください。
http://www.p-ban.com/information/data/manufacture_standard.pdf
※インピーダンス制御する配線は、
周りの配線から線幅の3倍程度のクリアランスを設けてください。 |
 |
 |
例:4層基板、板厚1.0mm、基材FR-4(比誘電率4.3)の表層面(L1)にある配線に、
50Ωシングルエンド信号のインピーダンス制御をされたい場合
(※内層L2面はプレーンにする)
↓
パターン幅 0.38mm、外層銅箔 18μ にて設計ください。
なお、計算で求められる値はあくまで理論値となりますので、
実際のインピーダンス制御の信頼性を高めるには、基板製造上の様々な微調整が必要となります。
WEB見積登録時の仕様で「特性インピーダンス制御」をご指定いただければ、
お客様の計算された線幅をもとに製造過程で微調整を行い、
ご要望のインピーダンス値の±10%となるよう管理いたします。
出荷前には、実際のお客様の配線を測定する事は困難でございますので、
製造ワークの余白に同じ配線幅のテストクーポンを追加し、
しっかりインピーダンス値を検証測定しております。
インピーダンス計算等でご不明な点がある場合は、
サポート窓口(info@p-ban.com)までお気軽にお問合せください。 |
|
 |
|
|
 |
いかがでしたでしょうか。
今後も月1回、皆様のお役に立てる情報を配信してまいります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
|
 |
|
|