P板ドットコム 目からウロコ!のQ&A便 第5号
 

お世話になっております。(株)ピーバンドットコム 照井です。 いつも『目からウロコ!のQ&A便』をご購読いただき、有難うございます。

2月に創刊した本メルマガも、この度5号目となりました。
今回はこれまでにご紹介した全19個の【Q&A】から、『役に立った!』ボタンクリック数の上位5つをランキング形式にて掲載いたしましたヾ(*^O^*)ノ゛

それでは「目からウロコ!のQ&A便 第5号」お届けいたします!

 
 
目次
 
 
ご質問&回答 一覧
 
Q1
 
Q1 リード部品箇所のランド径ですが、
アニュラリングは片側0.15mmあれば問題ありませんか?
A1 部品穴のランド径の推奨値をご参照ください
A1画像
部品穴のランド径の推奨値は、下記の通りでございます。
部品穴のサイズ、仕様 推奨値 ランド穴の例
φ1.0未満のスルーホール 穴径+0.5以上 例:φ0.9+0.5=ランド径:1.4mm以上
φ1.0以上のスルーホール 穴径×1.5以上 例:φ1.2×1.5=ランド径:1.8mm以上
片面基板 穴径+1.0以上 例:φ1.0+1.0=ランド径:2.0mm以上
リード部品自体の足の太さにも公差がありますので、穴径設定は、 この【公差上限の最大直径】に対し、下記のようなご設定が目安です。
  • 手挿入の場合 …… 0.1〜0.2mm程度 大きめ
  • 自動挿入機の場合 …… 0.2〜0.3mm程度 大きめ
尚、片面基板では、片面のランドのみで半田付けとなりますので、 部品の取り付け強度が低下します。
その為スルーホールの場合より大きいランドを設ける必要がございます。

また背の高い部品や重量部品に際しては、丸ランドよりも楕円ランドの方が、 半田付け面積が増え、強度を上げることができます。

実装の行いにくい小さなランドは衝撃や振動に弱いばかりでなく、 未半田やクラックが入りやすくなる為、基板不良につながる可能性がございます。
このQ&Aが役に立ちましたら、クリックをお願い致します。
 
Q2
 
Q2 製造サービスの各表面処理の厚みを教えてください。
A2 半田レベラーと耐熱プリフラックスの場合は、厚みを管理することができません。
下記の表をご参照ください。
仕様 表面
金めっき厚 ニッケル厚
半田レベラー(有鉛) 厚み管理不可
半田レベラー(鉛フリー) 厚み管理不可
耐熱プリフラックス 厚み管理不可
無電解金フラッシュ 0.03μm 4.0μm(±1.0μm)
電解金めっき 0.05μm 4.0μm(±1.0μm)
端子部のみ電解金めっき加工部 0.05μm 4.0μm(±1.0μm)
半田レベラー(鉛フリー)
半田レベラー(鉛フリー)
無電解金フラッシュ(鉛フリー)
無電解金フラッシュ(鉛フリー)
電解金めっき(鉛フリー)
電解金めっき(鉛フリー)
端子部のみ電解金メッキ
端子部のみ電解金メッキ
耐熱性プリフラックス(鉛フリー)
耐熱性プリフラックス(鉛フリー)

※「半田レベラー」の工法は、半田が融解している高温のタンクに基板を浸し、 引き上げ時に半田漕上部のエアーナイフから高温・高圧のエアーを吹きつけ、 ソルダーレジストが覆われていない基板穴やパッド表面、 レジスト上に付着してしまっている余分な半田を飛ばすことで、 銅上のみが半田にて表面処理されます。

極めて物理的な加工による処理となりますので、 厚みのばらつきを管理することが困難となります。
※「電解金めっき」の厚みをご指定されたい場合は、 発注前にメールにてお問い合わせください。

このQ&Aが役に立ちましたら、クリックをお願い致します。
 
Q3
 
Q3 リジッド基板で、円形やドーナツ型、コの字型、L字型、凹凸があるような異形基板を作成したいのですが、製造可能でしょうか?
また、データの作成方法やWeb上の見積もり登録の際に注意すべきことはありますか?
A3 複雑な外形の基板も製造可能です。
円形/六角形・八角形/ドーナツ型/コの字型・L字型/凹凸形状など、
複雑な外形の基板も製造可能です。

外形加工は、「ルータービット」と呼ばれるドリルに似た切削用工具で切断いたします。
外形加工機は、外形線データ通りに切断いたしますので、
ご希望の基板形状の輪郭を外形線データに作成をお願いいたします。

見積登録時の外形寸法は、基板のX方向・Y方向それぞれの最大寸法をご入力ください。
異形形状による追加費用はございません。
このQ&Aが役に立ちましたら、クリックをお願い致します。
 
Q4
 
Q4 リジッド基板で、四隅の切り込みや基板内にくり抜きをする場合、見積登録の際に選択する項目はありますか?
また切り込みやくり抜きの有無で費用に変更はありますか?
A4 追加費用・追加納期はございません。
基板四隅の切り込みや外形内のくり抜きは、
追加費用・追加納期なく製造させていただいております。

但し、外形加工機のルータービットは直角に曲がることができないため、
切り込みやくり抜きの内角にR0.5〜1.0がついてしまいますので、予めご了承ください。

仕様のご登録の際、特に入力いただく事項はございません。
このQ&Aが役に立ちましたら、クリックをお願い致します。
 
Q5
 
Q5 シルク印刷の代わりに、パターンで文字を表現したいのですが、製造は可能でしょうか?
A5 パターン文字の製造は可能です
パターン文字の製造は可能でございます。

文字の線幅は「0.15mm以上」、文字の高さは「1.0mm以上」で出来るだけ大きくデータを作成してください。

線幅が「0.15mm未満」や文字の高さが低い場合、パターン形成のエッチング工程において文字が切れたり、 文字が潰れてしまう場合がございますので、予めご了承ください。

パターン文字の有無によって、製造費用が変わることはございません。
このQ&Aが役に立ちましたら、クリックをお願い致します。
 
あとがき

いかがでしたでしょうか。
皆さまがクリックしていただいた内容は入っていましたでしょうか?

次号は通常通りにお届けいたします♪
「こんな時どうするの?」「こういった注文は可能?」 …などなど皆様からの「Q」も常時受付中です☆

◆メールがうまく表示されない方は、下記URLよりご確認をお願いします。

【目からウロコ!のQ&A便 第5号 HTML版】
http://www.p-ban.com/htmlmail_qanda/2013/06/

◆第1号〜4号の各メルマガは下記よりご覧いただけます。

【目からウロコ!のQ&A便 第1号 HTML版】
http://www.p-ban.com/htmlmail_qanda/2013/02/

【目からウロコ!のQ&A便 第2号 HTML版】
http://www.p-ban.com/htmlmail_qanda/2013/03/

【目からウロコ!のQ&A便 第3号 HTML版】
http://www.p-ban.com/htmlmail_qanda/2013/04/

【目からウロコ!のQ&A便 第4号 HTML版】
http://www.p-ban.com/htmlmail_qanda/2013/05/

◆本メルマガ以外にもお客様よりお問い合わせいただいたQ&Aを掲載しております。

【よくある質問】
http://www.p-ban.com/others/faq.html

◆本メールマガジンにご意見・ご要望等ございましたら、info@p-ban.comまでご連絡をお願いいたします。

配信停止・配信形式変更の手続き
https://www.p-ban.com/kiban/com/csComMailMagEntSrv.do?ru=1
プリント基板ネット通販 P板. com(ピーバンドットコム)
http://www.p-ban.com tel:0120-439-296
Mail:info@p-ban.com  fax:0120-439-397
Facebook Twitter blog
【Facebook】 http://www.facebook.com/pbancom
【Twitter】 https://twitter.com/p_ban
【blog】 http://ameblo.jp/p-bancom/
「開発環境をイノベーションする」
【発行元】株式会社 ピーバンドットコム
      〒102-0076 東京都千代田区五番町14 国際中正会館10F
【編集人】照井 静佳
      本メールに関する、ご意見・ご感想は、info@p-ban.comまで
      お気軽にお送りください。
P板ドットコムの各種サービスに関するご質問はお気軽にお問合せください!
すべての著作権は株式会社ピーバンドットコムに帰属します。
Copyright (c) 2013 p-ban.com Corp.Japan. All rights reserved.