- プリント基板 P板.com TOP
- IR情報
- 個人投資家の皆様へ
個人投資家の皆様へ
事業の内容
当社は、「開発環境をイノベーションする」という経営スローガンの下、プリント基板のEコマース「P板.com(ピーバンドットコム)」の運営を中心に事業を行っております。

当社が扱うプリント基板とは、自動車、テレビ、スマートフォン、医療機器など、あらゆる"電子機器"に必ず使われる主要な部品です。当社は創業以来、インターネットを窓口としたプリント基板の販売を展開し、Webサイト上で誰でも簡単スピーディーに注文ができ、少量・短納期の注文にも柔軟に対応可能な仕組みを構築するなど、利便性を重視したサービスを提供してまいりました。
現在は、国内大手企業、中小製造業、学校・研究開発機関、個人事業主に至る幅広いお客様から支持をいただき、累計取引社数は1万9千社を超えております。「品質基準の維持向上」及び「納期遵守の徹底」を最優先に販売を拡大しております。
事業の概要
当社の展開する事業概要・特徴は以下の通りです。
(1)プリント基板のEコマース「P板.com」
プリント基板は、全てがオーダーメイド品であります。
「P板.com」では、お客様がWebサイト上で希望する基板の仕様を選択すると、価格・納期・品質において最適な提携工場が自動選定され、納期コース別に価格が提示されます。お客様はそれらを比較し、プリント基板を注文することができます。当社では、受発注管理を完全システム化し、業務効率化を図ることで、短納期を実現しております。
サービス分類 | 説明 |
---|---|
設計 | お客様から支給される「電気信号の流れを表した回路図」に基づき、基板製造用データを設計します。 |
製造 | 基板製造用データに基づき、実際の基板を製造します。事業の主力部分です。 |
実装 | 完成した基板に、電子部品を配置し、はんだで接続します。 |
その他 | 基板へ電子部品を実装する際に必要な専用治具「メタルマスク」の製造、基板を格納するケース(筐体)の製造、基板や外部装置などを接続する電線(ハーネス)を加工するサービス等があります。 |
![]() |
![]() |


(2)エンジニアに向けた技術情報サイト「@ele(アットマーク・エレ)」
近年、IoTの広がりに伴い、IT・エレクトロニクス業界のみならず、異業種においても電子機器の開発需要が増加しており、開発に携わる人材の需要は今後ますます拡大することが見込まれます。そこで当社は、プリント基板を扱うエンジニアの育成と裾野を広げる後押しとなるべく、回路・基板設計に特化した技術情報サイト「@ele(アットマーク・エレ)」の運営を行っております。
![]() |
![]() |


(3)エンジニアの登竜門「GUGEN(ぐげん)コンテスト」
当社は、電子機器業界の持続的発展と活性化を目的として、日本最大級のオリジナルハードウェアコンテスト「GUGEN(ぐげん)」を運営し、エンジニアが自作の電子工作品を、お客様やメディアに披露できる場を提供し、優秀作品の表彰をおこなってまいりました。 「社会における課題を解決するデバイス」をテーマに、これまでに累計1,000を超える作品が誕生しております。
![]() |
![]() |


事業系統図
事業系統図は以下の通りです。

プリント基板のEコマース「P板.com」の特徴
(1)開発・試作に特化した価格体系
従来の基板製造は、初回発注時に掛かる高額なイニシャル費用(初期費用)が必ず発生していました。製品開発においては、試作を複数回繰り返すのが一般的ですが、試作の都度発生するイニシャル費用が開発コストを圧迫する一つの要因でした。
そこで当社は、「異種面付工法」により、イニシャル費用を効率化した上で、基板製造費用に全てを含めた料金体系を提示し、一般的なプリント基板製造の相場から大幅に安くプリント基板を提供することで、実績を拡大してまいりました。
![]() |
![]() |


(2)利便性の高い見積・注文システムの構築で短納期を実現
プリント基板は、全てがオーダーメイド品であり、従来は、対面交渉による受発注が不可欠でした。当社は基板を構成する部品は規格化されたものであることに着目し、基板仕様を汎用標準化することで、システムによる効率的な受発注の仕組みを構築致しました。
インターネット環境があれば、いつでもどこでも瞬時に見積が取得できる「1-Click見積」システムにより、利便性を高めるとともに、商品を短納期でお届けすることが可能となりました。
![]() |
![]() |


今後の事業拡大の方向性について
当社は、プリント基板のEコマース「P板.com」を収益の柱としておりますが、製品開発の構想段階から、市場への製品リリースまで、全ての工程に対して一連のサポートを行うことで、モノづくりを加速させるバリューチェーンを「GUGENプラットフォーム」と総称し、さまざまな取組みを行っております。
今後も基板製造に付随する新たなサービスを取り入れ、事業としての収益性を拡張しながら、さらなるモノづくりのワンストップソリューションを提供してまいります。
