- 設計基板ワンポイント - クリスタルからICへのパターン注意点は!?
いつもお世話になっております。P板.com 高屋です。
今回より、読者の皆様から寄せられた基板設計に関する「なぜ?」にお答えしていきます。
宜しくお願いします!
記念すべき第1回目のご質問はこちらです!
大学でCADを使って基板設計をしてみたところ、知り合いからダメだしを受けました。
その知り合いが言うには、クリスタル(水晶)部分の配線が特にダメとの事。
でも、どうすればいいかは教えてくれませんでした。
データを送付しますので、改善点を教えて頂けないでしょうか。(N大学Kさん)
クリスタルとICのパターンについての質問のようですね。では、まずその設計データをみてみましょう。
これは、いくつか避けた方が良い設計をされてますね。
では、この図から気になった箇所をピックアップしてみましょう。
ポイント!
a)クリスタルとICの距離が遠い(配線が長い)
b)両部品の接続にビアを使用している
c)クリスタル近辺に別の信号パターンがある
d)別層であるが、クリスタル配線と他の信号パターンが重なっている
これらは、すべてクリスタルに悪影響を与える可能性が高いものです。
これらが蓄積すると、最悪の場合クリスタルの発振不具合がおこります。基板に影響が表れる可能性があるので注意しましょう。
では、どのように修正すれば、悪影響を与えない配線になるのでしょうか?
このように、クリスタルに関わる配線は、極力他のパターンから影響を受けないように設計することがポイントです。
この他にもポイントはありますが、まず簡単にできる上記のポイントに注意して基板設計を行ってみましょう。
また、部品メーカーが推奨パターンを用意していることもありますので、設計前にHPやデータシート等をチェックしてみることもお勧めします。
次回も、皆様の疑問・質問にお答えしていきます。基板設計以外にも、以下のような内容もお待ちしております。
-最適な部品の選定方法は?
-製品の小型化をしたいが、どこを改善したらいいか?
-基板製造時の不具合を減らすアートワーク設計のコツは?
お悩みの点があれば、是非 P板.comサポート窓口(info@p-ban.com)まで内容をお送りください。
※すべてのご質問にお応えできない場合がございます。
※事前にご連絡なくメールマガジンに掲載・配信する場合がありますので、ご了承ください。
※採用・不採用などに関するお問い合わせにはお答え出来かねます。
皆様からのご連絡、お待ちしております。
P板.com ヘッドライン
厚い銅箔で流せる電流値について解説の「基板のふるさと」vol.17発行!
2/26より製造サービス出荷時に「基板のふるさと」vol.17を同梱配布を開始しました。厚い銅箔で流せる電流値について解説しています!その他に新サービス『筐体・パーツ製造サービス』ご利用時に役立つ内容も掲載。
お手元に届いた際は、是非ご覧ください。
「基板のふるさと」バックナンバー>>
利用にあたっての不明点を全て説明する「P板.com導入セミナー」開催
「P板.com導入セミナー」では、ご利用方法の紹介やP板.comスタッフと対面での個別相談会を開催。お見積りのご説明や基板設計・製造の技術的なお悩み、試作・量産の商談など、どのようなことでもご相談ください!
ぜひ、この機会に基板調達に関するお悩みを解消してください!
P板.com導入セミナー>>
年度末の納期に関するご案内
3/30(月)出荷、3/31(火)到着の締切日時をご案内をさせていただきます。
<リジッド/片面・2層基板>
【ノーマル5日コース】3/23(月)18:00まで
【クイック3日コース】3/25(水)17:00まで
【スーパークイック2日コース】3/26(木)15:30まで
【ウルトラクイック1日コース】3/27(金)15:30まで
<リジッド/4層基板>
【ノーマル7日コース】3/19(木)18:00まで
【クイック4日コース】3/24(火)17:00まで
【スーパークイック3日コース】3/25(水)15:30まで
【ウルトラクイック2日コース】3/26(木)15:30まで
※上記は、製造サービスのみのご注文に限ります。
※上記の締切時間内のご注文でもお問合わせ対応等により、納期が変更になる場合がございます。
※仕様によって追加納期が発生いたします。事前に1-Click見積りで製造日数のご確認をお願いします。
1-Click見積もり
営業カレンダー
出荷・納期について
お急ぎの案件は、サポート窓口(info@p-ban.com)までご相談ください。
配信停止・配信形式変更は、下記URLよりログインして変更手続きが行えます。
https://www.p-ban.com/kiban/com/csComMailMagEntSrv.do?ru=1
本メールに関するご意見ご感想は info@p-ban.com までお送りください。
発行元:株式会社ピーバンドットコム
URL:http://www.p-ban.com TEL:0120-439-296
すべての著作権は株式会社ピーバンドットコムに帰属します。Copyright (c) 2015 p-ban.com Corp.Japan. All rights reserved.