|
|
 |
 |
 |
|
Question & Answer No.01 |
 |
フレキシブル基板の補強板は、どのように指示をすれば良いでしょうか?
また補強板に穴を空けることはできますか?
 |
 |
外形線ガーバーデータとは別に、補強板用のガーバーデータをご用意いただき、その際『補強板の形』が分かるよう輪郭形状で作成をお願いいたします。

また補強板に穴をあけることは可能です。補強板にあける穴は、補強板レイヤー内に描いてください。
補強板の穴径は、位置公差があるため、フレキシブル基板の穴径+1.0mmで設計をお願いいたします。
 |
 
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
Question & Answer No.02 |
 |
初めてパッドオンビアを検討しています。パッドオンビアの推奨穴径を教えてください。
 |
 |
P板.comでは、パッドオンビア穴径は 0.3〜0.5mm、 また、ランドのアニュラリングは片側0.15mmを推奨しております。

パッドオンビアをする穴が大きすぎたり小さすぎると、穴埋めが不十分になることがあり、不具合の原因となります。
高電流を流すために穴径を大きくしたい場合は、穴径を大きくするのではなく、穴を増やすことをお勧めします。

|
 
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
Question & Answer No.03 |
 |
スリットの近くにスルーホールを設けたいのですが、ミシン目(スリット)から穴端までの距離は、最小値で何mm必要ですか?
 |
 |
推奨値は、穴径によって異なりますので、下記をご参照ください。
穴径φ1.0mm以下の場合:板厚+1.0mm以上
穴径φ1.0mm以上の場合:板厚+1.5mm以上

また上記の推奨値以下でも製造することは可能ですが、ミシン目とスルーホールが近いと、 分割の際にスルーホールが破損する恐れがあり、品質保証が難しい場合がございます。
 |
 
 |
|
|
|
|
|
 |


|
 |
|
P板. comの各種サービスに関するご質問はお気軽にお問い合わせください。
Mail: info@p-ban.com Tel: 0120-439-296 Fax: 0120-439-397
http://www.p-ban. com
|
|
|

すべての著作権は株式会社ピーバンドットコムに帰属します。
Copyright © 2014 p-ban. com Corp.Japan. All rights reserved.
|