ライン 基板画像
space正しく表示されない方はこちらをご覧ください
space 第69号|2018年10月発行 presented by P板.com
目からウロコ!のQ&A便
space いつもQ&A便をご購読いただき、ありがとうございます。
(株)ピーバンドットコム 宇吹です。

前回のメルマガでは部品を配置するポイントをお伝えしましたが、
今回はいよいよパターンを引く作業に入っていきます。
人によっては設計の半分以上を配線作業の時間に費やすこともあります。
基本をしっかり押さえてマスターしましょう!

それでは、「目からウロコ! のQ&A便 第69号」をご覧ください!

space
space space space
space
Q1.ネットが交差している箇所のパターンはどうやって引けば良いですか?
A1.層ごとにパターンの方向を切り替えてみましょう!
ネットが交差していても、層ごとにパターンの向きを切り替えることで結線できます。

配線作業のポイントを動画にまとめました。
下記リンクより、ご覧ください!
もっと詳しく説明してほしい! こんな内容を動画にしてほしい! などございましたら、
info@p-ban.com】までお送りください。

皆様からのご意見ご感想をお待ちしております!
space
このQ&Aは役に立ちましたか?Yes
space
space
space
space space space
space
space
space
space space
第69号|2018年10月発行
目からウロコ!のQ&A便 space
配信停止・配信形式変更の手続きはこちらよりログインして変更手続きが行えます。
space
【発行元】「 開発環境をイノベーションする 」 株式会社 ピーバンドットコム
      〒102-0076 東京都千代田区五番町14 国際中正会館10F
【編集人】宇吹 新
本メールに関する、ご意見・ご感想は、
info@p-ban.comまでお気軽にお送りください。
space
twitter facebook
space space
テクニカルガイドライン space レキも最短1日 space パーソナル向けメタルマスク
space
space
P板. comの各種サービスに関するご質問はお気軽にお問い合わせください。
Mail: info@p-ban.com Tel: 0120-439-296 Fax: 0120-439-397
https://www.p-ban. com
space
P板.com プリント基板の製造・設計・実装 プリント基板ネット通販国内シェアNo.1
すべての著作権は株式会社ピーバンドットコムに帰属します。
©  p-ban.com Corp. All rights reserved.

space