 
|
- 今月の設計基板ワンポイント -
重要パターンをGNDガードする際の落とし穴とは!?
|
正しく表示されない方はこちらをご覧ください
|
GNDガードパターンの両端はビアを設けましょう。
クロックなどの重要パターンを配線する時は、隣接するパターンからの影響を避ける為にGNDパターンガードを設けます。GNDパターンでガードする場合、GNDパターンの両端にはビアを打ち、かつ他の層のGNDベタと接続しましょう。
両端にビアを設けないと、折角のGNDガードパターンがアンテナになってしまい、ノイズを出したり拾ったりする恐れがあります。重要パターンを保護するつもりが、逆効果になってしまうので、注意が必要です。
設計のノウハウ満載の目からウロコ!のQ&A便の最新号も合わせてご覧ください。
|
P板.com ヘッドライン
|
部品実装サービスの価格を変更、作業工数に合わせた計算方式に
4月より部品実装サービスの見積価格を変更いたしました。全体的に以前よりも価格を抑えております!
ご要望の多かった、マウンター実装と手載せ実装の併用も可能となっています。
新たにSMD部品・DIP部品に対してそれぞれ実装する面をご選択いただく項目を追加し、それにより実装工数を判定しております。
まだ部品実装をご利用いただいてない方も、この機会にぜひお試しください!
1-Click見積>>
|
|
プリント基板で悩んだ時にするべき事とは?
「P板.com導入セミナー」では、ご利用方法の紹介やP板.comスタッフと対面での個別相談会を開催。
お見積りのご説明や基板設計・製造の技術的なお悩み、試作・量産の商談など、どのようなことでもご相談ください!
ぜひ、この機会に基板調達に関するお悩みを解消してください!
P板.com導入セミナー5/20>>
|
P板.com、JPCA Show 2015に出展します
来月、6月5日より3日間開催されるJPCA Show 2015に出展いたします。
P板.comに基板のご注文をいただいた方には招待券を同梱しております。通常1,000円掛かる入場が、無料となりますので、お越しの際は是非招待券をお持ちください。
【開催概要】
JPCA Show 2015
2015年6月3日(水)-5日(金)午前10時-午後5時
東京ビッグサイト東展示棟・会議棟
『株式会社ピーバンドットコム』小間番号:5H-09
|

|
配信停止・配信形式変更は、こちらよりログインして変更手続きが行えます。
本メールに関するご意見ご感想は info@p-ban.com までお送りください。
発行元:株式会社ピーバンドットコム
URL:http://www.p-ban.com TEL:0120-439-296
|
すべての著作権は株式会社ピーバンドットコムに帰属します。 Copyright (c) 2015 p-ban.com Corp.Japan. All rights reserved.
|