ライン 基板画像
space正しく表示されない方はこちらをご覧ください
space 第59号|2017年12月発行 presented by P板.com
目からウロコ!のQ&A便
space いつもQ&A便をご購読いただき、ありがとうございます。
(株)ピーバンドットコム 渡邉です。

当社主催のハードウェアコンテストGUGEN2017も12月16日に無事に終了しました。ご来場いただいた皆さまありがとうございました。印象に残った作品はありましたでしょうか。

きらびやかなイルミネーションが街を彩り、今年もあとわずかとなりました。年末と言えば、大掃除もありますね。要らなくなったモノを捨てて、部屋や机にスペースができると気持ちがよいものです。皆さまも気持ちよく新年を迎えてくださいね。

今年最後となる「目からウロコ! のQ&A便」は、毎年恒例の「役に立った!」ボタンのクリック数、【2017年トップ10】をお送りします。

来年も、P板.comとQ&A便をどうぞよろしくお願いいたします。

space
■Index■
◎第1位◎…捨て基板にどうしてパターンが入っているの?
◎第2位◎…「シルクカット」とは何でしょうか?
◎第3位◎…浮きベタはなぜダメなのですか?
space
space space space
ランキング1位Question & Answer No.01
Q1.捨て基板にどうしてパターンが入っているの?
先輩が作った基板をよく見ると、捨て基板にタイルのようなパターンが入っているものがありました。後で切り離すものなのに、なぜパターンが入っていることがあるのですか?
space
A1.基板の反りを減らす効果が期待できるからです
反りが起こる一因が、基材の収縮です。表面裏面のパターンの配置をバランスよくすることで、その収縮を抑えることができます。反り対策の一例として、基板全体の表裏のパターンの配置や銅はく面積(残銅率)をバランスよく設計することが前提ですが、捨て基板にもパターンを入れることで全体のバランスを整え、反りを減らす効果があります。

ベタパターンの場合は、広域になればなるほど反りの影響を受けやすくなります。捨て基板にパターンを入れる場合は、全面をベタパターンで塗りつぶすのではなく、パターンを一定の間隔で分割する、隙間やスリットなどを入れる、など広い面積をとらないように工夫することが反り対策になります。
P板.comでは、工場側で反り対策用のパターンが必要であると判断された場合は、反り対策用のパターンをお客様のガーバーデータに追加して製造させていただくことがあります。

基板が反ると、平らではないため部品が正しく配置できなかったり、はんだが上手く付かないなど実装不良が発生する可能性があります。そういった後工程への影響を考え、設計段階から基板全体の表面裏面のパターンをバランスよく配置していただくことをおすすめします。Q&Aバックナンバー記事「アートワーク設計で出来る反り対策」も参考にしていただければ幸いです。

space
このQ&Aは役に立ちましたか?Yes
space
space space space
ランキング2位Question & Answer No.02
Q2.「シルクカット」とは何でしょうか?
先輩から「シルクカットに注意して設計するように」と言われました。「シルクカット」とは何でしょうか? space
A2.基板工場で、レジスト開口部にかかるシルクデータを一括で削除する編集を「シルクカット」と言います
レジスト開口部のパッド上にシルク文字等が重なるように設計されたデータで、そのままシルク印刷してしまうと、部品実装時にそのパッドにははんだが付かなくなってしまいます。また、銅はくの上に直接シルク印刷されるとインクが密着せず、はがれてしまう可能性もあります。そのため製造工場では、特にお客様からの指示がない限り、レジスト開口部にかかるシルクデータを一括で削除する「シルクカット」編集をします。
シルクカットされることで、必要な情報が消えてしまったり、読み間違いを起こしてしまう場合があるので注意が必要です。


シルクデータの設計では、シルクカットされることを考慮して「レジスト開口部に対し、0.1mm以上の間隙」を確保しましょう。ロゴや極性マークなど重要な表記については、特にご注意ください。
space
このQ&Aは役に立ちましたか?Yes
space
space space space
ランキング3位Question & Answer No.03
Q3.浮きベタはなぜダメなのですか?
どこにも接続されていないパターン「浮きベタ」があると良くないと聞きました。どんな影響があってダメなのでしょうか? space
A3.ノイズを発生させる原因になることがあるからです
パターン設計CADで「ベタ自動入力機能」を使用した場合、「浮きベタ」ができることがあります。ここでいう「浮きベタ」とは、電気的にどこにも接続されていない銅はくパターンのことです。会社によっては、浮きパターン、浮遊パターン、浮きベタ、浮遊ベタなどさまざまな表現があります。

浮きベタを見つけたら、削除することをおすすめします。どこにも接続先のないパターンはアンテナ化し、ノイズを発生させる原因になることがあるからです。パターンを残す必要があり削除できないなどの場合は、浮きベタ内にビアを設けて他層の大きなグランド(GND)とつなげるとよいでしょう。

データ上で浮きベタをチェックすることもできます。CADの種類によっては、「ベタを検出する機能」や「浮きベタを一括でチェックして削除する」といった機能があるので、お手持ちのCADをご確認ください。

パターン間やパターンとベタ間で「中途半端な隙間が空いていてベタやビアがない箇所」などがあれば、「もしかしたら浮きベタができているかも?」という視点を持って設計に当たられることをおすすめします。


space
このQ&Aは役に立ちましたか?Yes
space
space space space
第4-10位はコチラ!
【第4位】「メタルマスク」の厚みの決め方とは?
【第5位】一部リール品が用意できなくてもマウンター実装できますか?
【第6位】「実装認識マーク」の周りにあるガードパターンの役割とは?
【第7位】ガーバーデータ出力時のポイントとは?
【第8位】設計したCADデータはどこをチェックすればよい?
【第9位】「パーソナル向けメタルマスク」とは?
【第10位】プリント基板における面視って何?
space space space
space space space
space
space
space space
第59号|2017年12月発行
目からウロコ!のQ&A便 space
配信停止・配信形式変更の手続きはこちらよりログインして変更手続きが行えます。
space
【発行元】「 開発環境をイノベーションする 」 株式会社 ピーバンドットコム
      〒102-0076 東京都千代田区五番町14 国際中正会館10F
【編集人】 渡邉 修孝
本メールに関する、ご意見・ご感想は、
info@p-ban.comまでお気軽にお送りください。
space
twitter facebook
space space
長尺フレキもイニシャル費用無料 space 量産向けマウンター実装 space パーソナル向けメタルマスク
space
space
P板. comの各種サービスに関するご質問はお気軽にお問い合わせください。
Mail: info@p-ban.com Tel: 0120-439-296 Fax: 0120-439-397
https://www.p-ban. com
space
P板.com プリント基板の製造・設計・実装 プリント基板ネット通販国内シェアNo.1
すべての著作権は株式会社ピーバンドットコムに帰属します。
©  p-ban.com Corp. All rights reserved.

space