ホーム > 作品紹介 > 作品紹介 N0.1~No.30

作品紹介 N0.1~No.30

[N0.1~No.30] [N0.31~No.60] [N0.61~N0.90] [N0.91~N0.120] [N0.121~N0.151]

エントリーN0.1~No.10

エントリーNo.1
Virtual + Real Puppet
投稿者名
松下研究室(制作:竹島俊介 絵:今岡夏海)
「昔やった手遊びで本当にキャラクターが動き出したら?」。Virutal+Real Puppeは「新しい形の手遊び」をコンセプトに、センサー付き手袋を用いて画面上のキャラクターを操作して遊ぶことができる作品です。キャラクターの体の動きを加速度センサー、耳の動きを曲げセンサー、口の動きを磁気センサーで制御し、手の動きとキャラクターの動きを同期することで直感的なキャラクターの操作を可能にしたことが売りです!
エントリーNo.2
簡単2足歩行ロボット
投稿者名
コテツイ
簡単な、たれでも出来る機構で2足歩行ロボット、作って見ました。簡単だけと歩く、方向回転、起き上がりなともできました。
エントリーNo.3
PSP flash LED II
投稿者名
小川秀樹
P-ban.comさんで作って頂いた基板です。PSPで沢山のLEDを組み込んで、音声連動で光らせたくなって作ってみました。差動増幅ベースの極めて簡単なものですが、バッテリからPTCを介して直接電源を取ってデコデコで昇圧。狭いスペースにトリマも入れて調整可能としました。組み込み中ですが1608LEDを50発爆光できる世界でも有数のPSPです。
エントリーNo.4
MIDI対応FM音源を作ってみた
投稿者名
TYE
80年代に一世を風靡したFM音源を、秋葉原で入手できるマイコンを使って製作してみました。4オペレータ4和音、MIDI対応になっています。発音状況の表示LEDがほどよいイルミネーションになっていて、眺めていても楽しいです。
エントリーNo.5
時報送信機
投稿者名
ZZO
マイコンとビデオ送信機を組み合わせて、NHK(TV)の正午の時報を送信します。ビデオ送信機は高周波の知識と調整・機器が必要なため、ジャンク品を流用しています。電源は、最近はAV機器にも搭載されているUSBを利用、マイコン2個+RTC-IC1個を使ってしまいましたが、それなりにコンパクトに仕上がりました。送信する映像は見られたものではありませんが、機器を誤魔化すには十分でした。
エントリーNo.6
PicNES
投稿者名
にしむら
PICマイコンでファミコンエミュレータ!PIC1石+LCDで懐かしのゲームが動く。ゲームはPICに6つまで搭載可能。十分に遊ぶことができるレベルです。(ファミコン、NESは任天堂さんの登録商標です)
エントリーNo.7
Jakachord
投稿者名
AmbientOtaku
Arduinoシールドとして作った楽器で、タッチセンサをこすってジャカジャカと和音を奏でることができます。3弦の撥弦楽器をイメージしており、ボタンがフレットに相当します。押さえない状態では下からG,C,Eの音を鳴らせます。フレットを押さえると(半音ずつでなく)メジャースケールにそって音が上がっていきます。右上のボリュームで音の長さを調節します。MIDIを出力して外部音源を鳴らす仕様なので音色は自由に決めることができます。
エントリーNo.8
超高機能ニキシー管時計
投稿者名
らいむ
レトロな表示デバイスであるニキシー管と最新マイコン+近代技術の結晶であるGPS衛星とを接続し空がある限り正確な時の流れを表示してくれます。室温、湿度、気圧の計測表示もされて気象予報士さんには必須アイテム間違いありません! 目覚まし機能は、某ゲームに出てくるガジェットを大音量で演出。しかし、それを見るために目覚ましが鳴る前から構えている開発者でした。
エントリーNo.9
ノイマイコンで電子工作
投稿者名
のいきゃん
スイッチを設定し記憶させてSTEP動作させる基板です。入力は3個で出力は7個+スピーカです。時間ボリームでSTEP時間が設定できます。子供向けとして作ってみましたが、ちょっとした実験等にも重宝します。何が出来るかは、アイデアしだい。もう少し詳しくは、http://noimicon.web.fc2.com/(作成中)を見てください。勝手にノイマイコンと名付けました。
エントリーNo.10
冷蔵庫駄々漏れネットガジェット フリーザーなう
投稿者名
じぇーけーそふと
冷蔵庫を貼り付けて、物の出し入れや賞味期限を入力するとその内容をtwitterにつぶやくといった装置を作ってみました。そして、買い物をするときタイムラインを確認することで冷蔵庫の今がわかります。他にも1日の冷蔵庫の開閉数や賞味期限がきれそうなモノを自動的につぶやきます。Twitterに冷蔵庫の中身をつぶやくことで、昔あった近所付き合いでの醤油の貸し借りをネット上で再現できないかと思いました。

エントリーN0.11~No.20

エントリーNo.11
Head Up Display スピードメーター
投稿者名
GRANADA
フロントガラスに投影する Head Up Display 方式のスピードメーターです。フロントガラスにフィルムを貼ったり専用のターゲットスクリーンは不要なのがポイント。よほど強烈な逆光で無い限り十分に視認できます。詳細は http://www.asahi-net.or.jp/~SE1M-NITU/html/Speed_Meter3.htm
エントリーNo.12
超リアルLEDキャンドルライトキット FMC-01 試作
投稿者名
GRANADA
http://www.sanokiya.com/ のキットを試作してみました。他に類を見ない超リアルな揺れ具合をお楽しみください。製作例は暗くなると電源が入る回路を追加実装しています。
エントリーNo.13
電圧監視機能付き車載汎用ディレイタイマー
投稿者名
GRANADA
起動、停止の両方にディレイをかけられる独立 3系統のタイマー。エンジンスタート時のカーナビリセットや、短時間のエンジンキー操作で不要な電装品の起動を防ぐことができる。またバッテリ電圧監視機能もあるので、電装品による過放電も防げる。詳細は http://www.asahi-net.or.jp/~SE1M-NITU/html/Car_Delay_Timer.htm
エントリーNo.14
多機能アラーム時計(PIC12LF1822使用)
投稿者名
mxdwdn
スタンドアローンで動作するアラーム時計です。PIC12LF1822以外は、7点の部品だけで作れる。時間の表示は出来ないが、消費電流は1μAです。アラームの他にタイマー、インターバルタイマー、0秒に修正、経過時間と現在時刻のお知らせ、スイッチのロック等ができる。去年より多機能に、かつ月差を±5秒になるようにした。多機能過ぎて動画では説明し切れないので、詳しい使い方はhttp://www.geocities.jp/mxdwdn/seisiki1822.htmlをご覧下さい。
エントリーNo.15
メッセージキューブ
投稿者名
naka
8x8のマトリクスLEDとPICを使ったメッセージキューブです。非接触での連結表示をできるようにすることで、不思議感を出してみました。楽しんで頂けたら幸いです。ユニバーサル基板での量産は少し辛いモノがありました。機会があれば基板を起こしたいと思っています。
エントリーNo.16
侵入者を見つけて教えてくれるはちゅねミクを作ってみた
投稿者名
rinie
電子工作の作品に人気キャラクターを組み合わせることで親しみやすくなっていますが、中身は本格的な防犯装置です。センサーで侵入者を見つけ家主に連絡し、家主は外から映像を見つつキャラクターに指示を出して侵入者に警告をします。マイコンとパソコン、さらにTwitterを連携させることで作品の可能性と面白さが大きく広がりました。
エントリーNo.17
緊急地震速報を教えてくれるはちゅねミクを作ってみた
投稿者名
rinie
緊急地震速報を知らせてくれる警報機が欲しかったので作ってみました。人気キャラクターを組み合わせたことで見た目はかわいいですが、緊急地震速報はダイナミックに教えてくれます。マイコンとパソコンを連携させ、それぞれの長所を活かした実用的な作品ができました。
エントリーNo.18
Push!Push!Timer!
投稿者名
こばやしひでみつ
キッチンタイマーをつくってみました。数字がなくて、直感的に操作できればいいなぁとおもってこんな感じに。つけたり消したり、ついパチパチと押してしまいます。
エントリーNo.19
Prominence Commuting Device
投稿者名
ソーラーカーチーム プロミネンス
ボディからモータ、車載の計器類に至るまで個人が1つから手に入れられるものだけで1人乗りの小さなEVを作りました。部品入手先の8割以上がネット通販で、残りはホームセンターとネットオークションです(もらい物も少々)。道具もホームセンターで入手できるようなありふれたものだけで製作しています。詳しくは「この世で一番エコな乗り物プロジェクト!」をご覧ください。
エントリーNo.20
うおーるぼっとNeo
投稿者名
じぇーけーそふと
mbedとmbedのUSBホスト機能に接続されたBluetoothドングルをロボットに載せて、Wiiリモコンで操作可能なロボットを作りました。それだけではありません! ロボットには磁石を搭載し、ホワイトボードや黒板、冷蔵庫の側面等でも走行可能! またラインセンサー(フォトインタラプタ)を取り付け、壁に描かれた線を辿ったり、線に触れないように操作する「イライラ棒的な」ゲームのモードも搭載しました。

エントリーN0.21~No.30

エントリーNo.21
HDDアクセスカウンタをつくってみた
投稿者名
こばやしひでみつ
HDDアクセスランプの点滅をカウントして7セグLEDに表示してみました。カウントする意味はないですよ。カウントしてるなーって思うだけの道具です。 LED点灯1回が何の数字になるのか謎なので参考値としか言いようが無いです。88888888に見える問題は修正しました→http://www.nicovideo.jp/watch/sm10634855
エントリーNo.22
家庭用電光掲示板
投稿者名
k_orb
家庭用電光掲示板です。3つのモードを持っており、(1)NHKの主要ニュース、(2)日時と天気予報、(3)近所のバス時刻表を切り替えて表示します。arduinoをベースにイーサネットシールドと電光掲示板インターフェース(自作)、秋月電子さんの電光掲示板キットで作成しました。WebサイトにPHPとMysqlを使って16x16ビットマップデータを作成することで実現しています。
エントリーNo.23
Emotional Cap
投稿者名
titanium xxxx
DJのノリをヴィジュアルエフェクトに反映させてくれる帽子を作りました.LilyPadと加速度計を使ってDJの頭部三軸加速度を計測し,Xbeeでパソコンに送信します.パソコン側では受信した各軸の加速度をFFT解析し,縦ノリ時及び横ノリ時に顕著な周波数領域の強度を基準にDJのノリを推定します.openFrameworksで描画したエフォクトに推定したDJのノリを反映させ,プロジェクタで投影しています.
エントリーNo.24
多機能オーディオセレクター
投稿者名
GRANADA
レベルメーター、電子ボリューム、トーン・バスコントローラー、ノイズリダクション、サラウンドエフェクターを搭載した多機能なオーディオセレクター。外部電源の遅延制御機能も持っており、特に真空管アンプと組み合わせると便利。PIC12F629, PIC16F88, 4052(マルチプレクサ), TA7630P, TA4021F, LM1894N, LM3915N 他使用。詳細は http://www.asahi-net.or.jp/~SE1M-NITU/html/selector.htm
エントリーNo.25
あると便利XBee開発キット
投稿者名
@chobichan
お手軽無線デバイスであるXBeeを存分に使う上で必要そうな物を作ってみました。一つは2mmピッチを2.54mmピッチに変換し、ブレッドボード等への搭載を容易にするアダプター。一つはUSBインタフェースボード。JUST FRISKサイズで、ケースに入れればバンドリングもばっちり。BDMやリセットスイッチも対応しているので、ファームの更新やProgrammable XBeeにも使えます。最後は100円充電器を改造してWall Router化する基板です。若干のユニバーサル領域にセンサーなどを搭載できます。基板は全てP板.COMさんで作成。
エントリーNo.26
PICマイコンでiPodを作ってみた
投稿者名
mはげ
PICマイコンでiPodモドキを作ってみました。ニコ動でiPicという素敵な名前を頂きました。現在動画Iが再生可能なiPic2を製作中です。間に合えば応募します。
エントリーNo.27
3色表示ハンダゴテタイマー
投稿者名
GRANADA
ハンダゴテの切り忘れを防ぐカウントダウンタイマーです。スイッチを押さない限りカウントダウンが進みます。構成は PIC16F88 と秋月の SSR キット。7セグ LED は残り時間に応じて 3色表示されます。詳細はhttp://www.asahi-net.or.jp/~SE1M-NITU/html/Soldering_Timer.htm
エントリーNo.28
簡単な足元FAN
投稿者名
のいきゃん
暖房の季節ですが、暖房を入れると顔は暑く足元は寒いと感じる方は多いと思います。そこでダクトとFANを付けて天井と足元の温度差があると天井の空気を足元に送るように作りました。結果は足元の温度は上がりましたが、体感的には反対にFANの風が冷たく感じます。PICとサーミスタで作りました。動画を見れば簡単にできます。
エントリーNo.29
74でネギを振ってみた
投稿者名
hijouguchi
機能としては8x8ドットマトリクスを4つ用いた表示デバイスとなっています。マイコンで扱いやすいようにカウンタ等を組み込んでいます。というのは建前で、(マイコンが使いこなせないので)汎用ロジックICを用いてドットマトリクスにミクを呼んでみました。
エントリーNo.30
フリスクでデジタル水準器を作ってみた
投稿者名
ysdu16
初電子工作&初動画編集です。PICとセンサとLEDとフリスクケースでデジタル水準器を作ってみました。ベルボンの「アクションレベル」を模倣した「フリスクレベル」です。カメラのホットシューに取り付け、加速度センサの情報を5個のLEDに表示することにより、カメラの水平を確認することができます。詳細:http://ysdu16.com/flevel/

電子工作コンテスト2010実行委員会
プリント基板ネット通販サイト P板.com(ピーバンドットコム)は 株式会社インフローが運営しています
SSL グローバルサインのサイトシール ISO14001 ISO9001
Copyright ® 2010 inFlow Corp.Japan. All rights reserved.