- プリント基板 P板.com TOP
- サービス
- セミナーのお申込
- CADLUS X 講習会
CADLUS X 講習会
P板.comでは「CADLUS X講習会」を毎月第2、第4金曜日に定期開催しております。
当講習会の受講で、CADLUS Xで2層基板のパターン設計ができるようになります。
講習会では、回路図ネットデータを読み込んで簡単に基板設計を行い、P板.comに発注するまでの手順をわかりやすく説明します。
POINT 1 キャッシュバックシステム
CADLUS X講習会への参加後に、CADLUS Xデータにてプリント基板製造サービスをご利用いただきますと、初回分10,000円をキャッシュバックいたします。ご発注時に、お客様特別指示欄もしくはメールにて、講習会のご参加回をお知らせください。
- 講習会参加後に積極的にソフトを学んでいただくことを目的としておりますので、すでにCADLUS Xデータによる注文実績のある方は無効となります。
- 注文請書発行時の適用となります。
POINT 2 アカデミック割引
第84回CADLUS X講習会より、学生 (先生も含む) の方はアカデミック割引として受講費が半額 (7,500円) になります。
受講当日、必ず学生証をご持参ください。講習会修了後、株式会社ニソールより「ニソール認定CAD初級技能取得」の認定証を贈呈します。
受講当日、必ず学生証をご持参ください。講習会修了後、株式会社ニソールより「ニソール認定CAD初級技能取得」の認定証を贈呈します。
- 受講態度 (遅刻・早退がないなど) 、習得状況を教官が認めた受講生が対象となります。
- 本割引をご利用の場合、キャッシュバック対象額は7,500円です。
CADLUS X 講習会ツアー
現在こちらの講習会開催予定はありません。
実施内容のご案内
回路図ネットデータを読み込んで『CADLUS X』で実際に動作する回路をサンプルに、基板のパターン設計をします。
一連の作業で具体的なプリント基板設計を行うことにより、さらに効果的な技術の向上が図れます。
新機能の「アシストツール」で基板設計手順を悩むことなく基板設計を分かりやすく習得できます。
一連の作業で具体的なプリント基板設計を行うことにより、さらに効果的な技術の向上が図れます。
新機能の「アシストツール」で基板設計手順を悩むことなく基板設計を分かりやすく習得できます。
- 交通車でお越しの場合 駐車場有り(一部有料)。
- 設備会場にはパソコンが設置済みです。
- 持ち物お名刺を受付へお願い致します。
- 費用15,000円(税込み)※当日現金にてお支払ください。領収書を発行させていただきます。
- 協力新電元株式会社
- 主催株式会社ピーバンドットコム、株式会社ニソール
参加特典
- 実際に動作するLED照明の調光制御基板のデータをご提供!(商用利用可)
(回路図データ、部品表、基板データ、各種ソフト) - 基板製造ご注文時に1万円キャッシュバック(初回限り)
- CADLUS初級認定証の贈呈
- CADLUS製品購入時キャッシュバック+特典
定期開催
現在こちらの講習会開催予定はありません。
講習内容
- システム概要(レジスト、内層電源、内層グランド)
選択層と表示層、Dコードとスタックコード
CADLUS部品ライブラリーのダウンロード後の操作 - (CADLUSで部品として使用できる状態にします)
-
- マニュアルでの新規部品作成登録
- 端子番号、端子名の入力ルール
- 飛び番号の繰り返し入力
- 自由パッド入力
- レジスト入力
- 半田面部品の作成
- 編集基本操作
-
- 仮原点とグリッドの設定・選択、座標値の数値入力
- 選択・移動・削除・コピー
- 2層への外形入力
- 共通レジスト層へ層間コピー、表示・属性変更による線幅変更
- ネット入力
-
- 回路図からのネットファイル読み込み
- 信号属性の設定と意味
- 部品配置
-
- 仮原点、グリッド、座標値の数値入力での配置
- 結線入力
-
- 線幅・ビア・クリアランス設定・オンラインDRC
- 結線修正・テーパーを付ける
- シルク文字の入力、シルク文字生成
-
- バッチでのチェック
- DRC、クリアランス設定
- 逆ネット抽出・異ネット比較表
- 圧縮保存後、P板.comへ発注登録
質疑応答 -
- CADLUS Xを使用しての実習と個別の質問受け付け
講習会の様子
-
- 横浜開催時
-
- 日本電子専門学校新宿校開催時
-
- 九州福岡開催時
受講者の声
アンケートでは、80%以上の受講者から「満足」の評価をいただいております。
以下に、アンケートの一部をご紹介いたします。
- ほとんど予備知識もないまま受講しましたが、使えるようになったと思います。ありがとうございました。(学生/男性)
- 補助員がいてくれたので、理解が遅れても復帰できてよかった。(学生/男性)
- 盛りだくさんの内容でしたが、入門には大変役立つと思う。(技術者/男性)
- 初段階としては十分。使ってない部分について今後は理解したいです。(技術者/男性)
- 個々人に対して親切にサポートしていただけました。(技術者/女性)
- CADを操作するのは講習が初めてでした。それでも理解できてよかった。(学生/男性)
- 今回の内容に関して、まったく初めてだったのですが、分かりやすかったです。(技術者/男性)
- ダウンロードしたガイドよりもかなりわかりやすかった。目的が明確である。また実際にやってみせてもらえたことがよかった。(技術者/男性)
- わからなくなった時にすぐ来ていただいたので満足だった。(技術者/女性)
- 非常にきめ細かくて素晴らしかったです。(技術者/男性)
- スタッフさんにとてもお世話になりました。(学生/男性)
- みなさん親切でした。(技術者/女性)
- 丁寧に教えていただきました。(技術者/男性)
- 大阪で講習会を開いていただき、大変有難かったです。関東まで行かずに済んで助かりました。(技術者/男性)